どうも、田中尚樹(@Uzunaoki)です。
さてさて、6月から始めたこの【UZUTAMA.COM】というブログ。
一ヶ月と少しで30記事を書くことができました。
いやはやこれは嬉しいですね。うむうむ。
※ この記事は2〜3分程で読み終える事ができます。 |
20記事目からは、やけに早かった。
以前、20記事を達成した時にこの記事を書きました。

なんかこの記事書いてから今までやけに早く感じるんですよね。
「ブログを書く」という事に慣れてきたのかもしれません。
以前、いろんな方のブログを読んでた時に、
「息をするのと同じくらいの感覚でブログを書く」
と、書かれてたのを読みました。
さすがに息をするぐらいの感覚でブログを書くレベルまでは全くもって到達しておりませんが、
前よりはより気軽にブログに向き合うことが出来てきているのかもしれません。
それによって、早く感じるようになったのかな?
そんな気がします!
以前よりブログに対してのマインドが変わり始めている
前までは、
- これブログに書いたらいいかも?
- こんなん書いたら面白いんちゃう?
みたいな感じで、ブログを書いておりましたが最近は、
- これ書いたら役にたつかも?
- こんなん書いたら誰か喜んでくれるのでは?
- こんな感じで悩んでる人いるかも?
こう思うようになってきました。
思いついた事をただ書き進めるのでは無く(それだけでもじゅうぶんいいとは思いますが)
次のステップとして、
誰かの役に立てる事を発信していけたら
というステップに進みだしました。
やはり、自分が書いた事が誰かの役に立った、
ってなったら相当嬉しいですもんね!
書く以上責任を持たないといけない
これ、本当最近思うようになってきました。
ようは、無責任なことは書けないな、ということです。
僕自身の過去の話だったらいいと思います。
例えばこんな記事とか。

こんなんは好きなように書いてもいいと思います。
でも、先述したように、
人の役に立てる何か、を書きたいのなら、
書く以上は責任を取れるぐらい自身を持って書くべきだ、と思います。
だから、変に思いつきで、ちょちょちょーんと書くのはダメだし、
無責任に知らないことをあたかも知ってるかのように書いたりするのは言語道断。
(まぁこれは責任うんぬんの前に論外ですが)
なので、書く以上はしっかり調べたりして、責任もって言葉を書きたいな、と思います。
とりあえず一ヶ月は続いてます。
ブログは最初の3ヶ月、もしくは半年以内でやめる人がとても多いと言われてます。
ちなみに劇団の後輩の男の子も
「毎日更新!」
と高々と目標を宣言し、一ヶ月経たずに挫折してたような気がします。
まぁそれだけ、簡単そうに見えてブログって難しいんでしょうね。
とりあえずタナカは現在は一ヶ月はつづいてます。
これからも気軽に気楽に、少しでも僕のブログが楽しみだと思ってもらえるように、
書き続けたいと思います。
ではでは。
あでゅー!
コメント