どうも俳優ブロガーの田中尚樹(@Uzunaoki)です。
いきなりで何ですが、なんか憧れますよね「朝活」
かくいう僕も一時期チャレンジしてました「朝活」
今回は「朝活」に興味はあるけど、続けれるかな……
と、悩んでる人に1ヶ月続けた僕からいくつかメリットをお伝えします!
そもそも朝活とは?
まぁ言葉の通りなんですけど
「朝早くに起き、それによって空いた時間を利用し、自分のやりたい事をする」
シンプルに書くとこういう事なんですよね。
朝早くに起きて、色んな事をやろう!という事ですね。
たまにこういった質問もされます
朝活って何するの?
本当に何をしても良いと思うんですが、
よく朝活内容として耳にするのは
- ジョギング
- 読書
- 新聞をまとめ読み
- ヨガ
- to do リストの完全管理
- スムージー作り
- 早めに出社して、仕事を整理する
これ以外でも他にもあるとは思うんですが
軽くあげただけでもこんなにあります
タナカ朝活例
僕が実際に行っていた朝活が
起床
↓
ジョギング
↓
シャワーを浴びる
↓
朝食
↓
映像作成など着手している作業
↓
台本を読むか、読書をする
↓
メールの返信、タスク管理など
がっちりこの通りではないですが、大体はこんな流れだったかと思います
朝活のメリットとは
そもそも朝活のメリットは、沢山あります!
メリットその1:作業効率がとても良い
幻冬舎の社長、見城徹さんやmacやiphoneでもおなじみのスティーブジョブスさん
他にもビジネスでバリバリの方もよく言われてるのが
朝は頭の回転がとても早く、決断力もすこぶる良いらしいのです。
見城さんの本「たった一人の熱狂」でも
「早朝に永遠が見える」
という名言も書かれてるぐらい、
とりあえず朝は「作業効率がすこぶる良い」のです
かくいう僕も実際に朝作業してみると確かに早い。
それまでは夜遅くまで作業をしていたのですが、
夜中ははっきり言って「効率が悪い」んですよね。
眠気と疲労は常にやってくるし、SNSやネットも気づけば見てしまう。
グダグダとやってしまうので、時間だけは過ぎていき、
「こんなに頑張ってるのになかなか終わらない……」という気分になってしまいます。
かたや朝に作業をすると、頭の中がクリアなので、
無駄に余分な事をしないんですね。
シンプルに作業に向かえます。
そうなると作業が早い早い。
おすすめです!
メリットその2:朝一のジョギングは気持ち良い!
はい、もうタイトルの通りです。
すごい健康的な事をしてる気分になります。
他にもジョギングしてる人に会ったら、
なんかお互いに半ニヤけ状態になります
(お互い、良い活動してるねっ。)
みたいな感覚です。
それに天気が良いととても気持ちいいです。
空気もきれいな気がするし、空の色とか、気温も気持ち良いです。
実際に健康にもいいですしね!
メリットその3:夜、すぐに寝れる
当たり前と言えば当たり前なのですが、
朝早くに起きてた分、
夜は一瞬で爆睡できます。
僕はもともと夜すぐには寝づらいタイプの人間なのですが、
朝活をすると夜は電池が全くないのが自分でもわかります。
いわゆる布団にダイブですね。
作業やメールの返信が残っていても「明日の朝に返信しよう」
と思えるから寝やすいんですね。
でも本来、この形が理想なんじゃないでしょうか。
朝早くに起きて、夜は早く寝る。
ザ・早寝早起き!!
朝活はメリットだらけ!
いかがでしたでしょうか?
一ヶ月続けた僕でもこれだけのメリットを感じる事ができました。
毎日憂鬱で・・
何か生活環境を変えたい・・
何か新しい事をやってみたい・・
って方にはとてもおすすめです!
健康にもいいですし、一度騙されたと思ってやってみるのもいいんじゃないでしょうか!?
ではでは!
あでゅー!!
コメント