こんにちは、田中尚樹(@Uzunaoki)です。
この「UZUTAMA.COM」というブログも、
この記事で40記事を迎える事が出来ました!
読んで下さる皆様がいるから続けてこれました!
本当にありがとうございます。
さて、そんな感謝感激男タナカが、
40記事書いてきて改めて思った事、
また、記事執筆をしながら感じた事を
とつとつと書いていきたいと思います!
期間にしてまだ二ヶ月経っていないことに驚き
まずこれに驚き。
もう結構日数経ってるイメージなんですが、
まだ二ヶ月たっていないんですね。
さすがに毎日ブログ更新というのは出来てないですが、
出来るだけ日を開けすぎない様にして
ブログを更新しようとは心がけてるつもりでして、
いつも何をどういう形でアウトプットするか。
という事を考えております。
そんなこんなで40記事。
毎日考えてりゃそら長く感じるものかもしれません。
ブログは楽しい。でも決して楽じゃない
・何をアウトプットするか
・どういう動線で読んでくれてる人に届けるか
・どう思ってもらいたいのか
(買いたい、知りたい、自分もやりたい、頑張りたい、など)
そんな事を日々考えてます。
それはとても楽しいですが、
楽ではないです。
いや、むしろしんどい時だってあります。
なので、これからブログを書こうと考えてる人がもしいたら、
思ってたよりしんどいよ。という事も知って欲しいなと。
なぜなら、せっかく始めたのに、
数日で終わったらもったいないじゃないですか。
悲しいし。
しかも挫折して終わってしまうと、それがダメな方への自信となり、
「自分はブログ向いてない」
自分が書いた記事への愛情が半端じゃない

- アメブロ(閉鎖)
- タンブラー(閉鎖)
- LINEブログ(まだ一応続いてる)
どれも共通してるのが、その日起きた事や
最近あったこと、思った事など、
身の回りについてのブログ。
いわゆる
日記ブログ
スタイルでした。
でも、今回このWordPressでのブログを始める時に、
このブログでは「日記ブログ」はあまり書かないようにしよう、でした。
別に日記ブログをどうこういうつもりはありません。
実際読むのも書くのも好きですし。
でも、
新しい事を書きたくなり、
書いた事ないような形で執筆したくなり、
それはすなわち
新しい事に挑戦したくなりました。
日記ブログのように思った事をスタタタと書く訳ではなく、
ある程度内容や流れを考えて書くので、
慣れてないのは当たり前です。
- 思ってたような流れにならない
- 伝えたい事が思いの外文章に出来てなくて悲しむ
- ちょうど当てはまる言葉が思いつかなくて悔しい
そんな悪戦苦闘の日々です。
その結果、
出来上がった一記事一記事は、
そらもう愛情がタップリです。
思い入れはどの記事にも、もちろんあります!
これは日記ブログを書いてたときにはあまり味わえない事でした。
(ボク個人の感想です。人それぞれ違いは完全にあるので、何かを否定したりしてる訳ではありませんので!)
ブログはその人の資産になる
という言葉を聞いた事があるのですが、まさにそう思います。
でもそれはこのブログを始めて、記事執筆を続けたからこそ
思える事でした。
先程も書きましたが、
ブログはその人のアウトプットのかたまり。
ようはその人のかたまりがブログなんですよね。
なので、自分にしか作れない自分色の資産。
これからどんどん自分の資産を増やしていこうと思います。
まとめ:皆もブログ始めればいい
いかがでしたか?
40記事書いてきて、思った事などを好き勝手に書かせてもらいました。
人それぞれ感覚は違うと思いますので、
人によっては僕と全く正反対の意見の人もいらっしゃるでしょう。
でもそれでいいんだと思います。
ブログを始める理由もそれぞれ違えば、
執筆環境やスタンスもきっと違う、
皆が同じってつまんないですしね。
でもわからない事があれば、
このネットの世界は先人の知恵がゴロッゴロと
転がってます。
毎日が退屈でなんとかしたい、とか、
日々を彩りたい、なんて人は、
それこそさっき書いた「日記ブログ」でもいいでしょうし、
僕はブログを始める事をオススメします。
そうする事によって考える事も増えるし、
本一冊、映画一本とってもブログの材料になります。
そうすると見方が変わってきます。
インプットを本気でしようとするんですね。
日々が退屈なら、ぼーっとする自分がイヤなら、
ワクワクは自分で作ればいい。
でも何をしたらいいの?わからない……。
という方には特にブログをオススメします。
パソコン一台持ってればできますしね。
そして僕のブログ仲間になって下さい(切実)。笑
ではではまた!
あでゅー!


p.s:ちなみに僕がブログを書く上で勉強させてもらった本はこの辺です。
コメント