こんにちは、田中尚樹(@Uzunaoki)です。
先程思いっきりクシャミをしたら
いつ潜んでいたか不明の
米つぶが飛んできました。
でも、負けずに頑張って生きていきたいと思います。
60記事達成しました!
この「 UZUTAMA.COM 」の記事も
気づけば60記事に到達しました!
- 感じた事
- 気づいた事
- これからの事
などを書いていきます。
この記事が、
- ブログに興味がある方
- 文章を書こうとしている方
上記に少しでも当てはまる方々の
少しでも参考になれればと思います。
ブログをしばらく更新していなかった
この画像を見てお分かりだと思いますが、
- 1月2日
- 3月6日
- 4月3日
全然記事を書いてませんでした……

スミマセン……
もう言い訳も何も無いです……
完全に自分自身の怠慢でした。
そして、
沢山の方のブログを読み
自分のブログを見直して
こんな事じゃ駄目だ!!
と自身に喝を入れました。
そこからは
記事を新規作成したり、
記事をリライトしておりました。
そして60記事を達成しました。
(いつのまにか)

この調子で頑張るワン
しばらく更新してない人も大丈夫!
はい!大丈夫です!
何故なら
- 誰にも怒られる訳でもない
- というか誰も気にしてない
- 自分が思う程誰も気にしてない
- 特に気にしてる人はいない
そうなのです。
だぁれも気にしてません!!
有名な
「自分が思う程、自分の事は誰も見ていない」
という言葉があります。
意味は言葉の通り。
失敗した時は謝るべきだけど、
自分が思ってる程、
人は自分に期待していないそうです。
だから気にせず、ガンガンいきましょう!
60記事を執筆して感じた事や気付いた事
先述しましたが、
改めて自分の記事を読んでたら
記事が「マンネリ化」してんなぁ〜と。
何か読んでてワクワクしなかったんですよね。
ブログ始めた初期の方がノッてる感じがいて。
「誰かの為に」
という気持ちはとても大事なのですが、
それが優先しすぎてたのか、
どこか定型文のような記事を書いてたのかなと。
人の為になる・だけど自分がノレる記事を!
まず間違えたらいけないのが、
- 自分本位過ぎ
- 誰の為にもならない
- マニアックかつ誰にも向けていない
そういう記事もあるのはあるんですけどね
個人的な見解ですが、
僕は、こういう記事が良いとは思いません。
「僕は」ですよ!!笑

(怒らないで下さいね)
だから、自分が
好きで好きで興味があって
人の為になる事
こういう記事が
今の僕にとっては
理想の記事なのかなと。
僕にとってまずは「読書」「映画」だった。
他にもKindleの事とか、
ブログ運営の事とか、
そして演劇の事とか。
色々と書きたい事はあるのですが、
とりあえず自分が
「まず」はテンション上がるのは、
「読書」と「映画」でした。
なので、ここ最近ノリノリで
以下の記事を書かせて頂きました。
▼▼


▲▲
- どんな本を読もうかな
- 何かオススメの映画ないかな
そんな方の
ほんの少しのお役にたてればと
思って書かせてもらった訳です。
定型文になるな!魂の文字をこめよう
定型文
少し前の僕の記事がまさにそれでした。
もっと素直に文字をうってもいいんじゃないだろうか
思うがままに言葉を綴ってもいいんじゃないだろうか
(適当な文章はだめだけどね)
色んな方のブログとかを見ていって
しばらく考え、
そう思いました。
自分のタイピングがガンガン進む時、
進めるだけ進めて、後から読み返して
違うなと思う部分は後ほどきれいに整理整頓していく。
それがいいんじゃなかろうか、と僕は感じました。
まとめ:自分がノリノリなりながら人の為になる文章を目指そう
いかがでしたか?
僕が感じた事を素直に書きました。
人によって考え方は違うと思いますので、
「そんなん全然違うわ!!」
って方もいると思います。
でも怒らずに、
「まだまだ甘いわね」と
生暖かい目で見守ってやって下さい。
これからも諸先輩方のブログを読んで
勉強しにいきますので、
何卒よろしくお願いいたします。
ではでは。
あでゅー!
▼僕がブログを書く上でかなり参考にした一冊です


コメント